単行本を作ってAmazonで販売しませんか?
※動画は旧標記(税込50万円)です。
2023年5月10日発売!
Amazonにて絶賛販売中!
著者
愛日まみ
判型・ページ数
A5判・100ページ
定価
1,500円+税
ISBN
978-4-908399-20-6 C8097
1王国
2トリュトンヌ姫
3フロリナ姫とシャルマン王の出会
4断(ことわ)られた贈り物
5偽り
6青い鳥
7踊りと歌と宝石
8思い出
9邪魔者
10ただならぬ嫉妬
11恐怖
12魔法使いに助けられ
13父王の手紙
14犠牲
15フロリナの旅
16シャルマン王の国
17再会
18祈りのたまご
19シャルマン王とフロリナの女王の国
バレエ音楽の世界で有名なフロリナ姫の物語が40年ぶりに出版!!
チャイコフスキー作曲のバレエ組曲「眠れる森の美女」で、「青い鳥」や「フロリナ姫」が出てくることを知っている方はいると思います。クラシック音楽界やクラシックバレエ界で「青い鳥とフロリナ王女のグラン・パ・ド・ドゥ」はとても有名な曲です。ところが、原作の物語はあまり知られていません。
オーロラ姫と王子の結婚式で、青い鳥の軽やかな高いジャンプは、演目の見どころの一つです。また、フロリナ姫が踊る「フロリナ姫のバリエーション」の振り付けには、バレエの基礎的な動きが多く含まれ、バレエを習っている人が初めて踊るバリエーションとして選ばれることの多い、たいへん人気の高い曲です。
その物語を、小学生にも楽しめるようにルビを付けて40年ぶりにわが国で紹介します。お姫様の物語として親子で楽しめる1冊です。
著者・絵 愛日 まみ
株式会社シュクココロ代表取締役
元ピアノ教師。フルート、声楽などのピアノ伴奏を得意とし、演奏活動多数。音楽活動は毎日新聞など各紙誌掲載多数、ラジオ出演などがある。
音楽、美術、文学を学ぶため、ヨーロッパ各地を旅行。 特にフランス文学、建築には興味をもち、造詣が深い。
2022年7月15日発売!
Amazonにて絶賛販売中!
著者
竹村 憲二
判型・ページ数
B5判・108ページ
定価
2000円+税
ISBN
978-4-908399-19-0 C0071
美しい欧州やアジアの風景と時間を切り取る
シンガポール、ハンガリー、スイス、コスタリカ、ベトナム、タイ・・・著者が27年間の間さまざまな国で働き、その合間に描いた水彩画とペン画。そこに描き込まれた精緻で美しい世界の風景が見る人のこころに優しく語りかけている。忘れかけた地球上の人々の暮らしと息遣いが感じられるスケッチ集ができた。100ページあまりの一冊が見る人に癒しの時間を提供する。
竹村 憲二(たけむら けんじ)
1940年生まれ
山口県徳山市(現・周南市)出身
山口県立徳山高校卒業
九州大学工学部大学院修了(生産機械工学科)
1966年富士製鉄(後に新日本製鐵)入社. 広畑製鉄所勤務
新日本製鐵(株)退職後、(財)社会経済生産性本部国際部・参与に。
1995年から国際協力事業団(JICA)派遣専門家としてハンガリー、
コスタリカ、ベトナムにてプロジェクトに参加。
2007年からタイ国のBECC社、LOHAKIT社にて工場長、技術顧問
2018年帰国後、絵画クラブ季彩会、たたら会(日本製鉄OB会)に所属
2022年4月11日発売!
Amazonにて絶賛発売中!
6年ぶりに出た「DASC‐21標準テキスト」の改訂版で、最新情報が満載です!
著者
地方独立行政法人
東京都健康長寿医療センター研究所 副所長
粟田主一
判型・ページ数
A4判・98ページ
定価
3300円+税
ISBN
978-490839918-3 C3047
第1章 認知症総合アセスメントの重要性
第2章 認知症の診断と代表的な認知症疾患
第3章 認知症にみられる認知機能障害を評価する
第4章 認知症にみられる生活障害を評価する
第5章 認知症の行動・心理症状(BPSD)を評価する
第6章 せん妄
第7章 身体合併症を評価する
第8章 事例に学ぶ初期支援の流れ~社会的困難を契機として~
第9章 地域包括ケアシステムにおける認知症アセスメントDASC-21
「DASC-21」は、認知症をスクリーニングし、重症度の目安をみることができる、科学的信頼性と妥当性が証明された認知症アセスメントツールです。
認知症の人が住み慣れた地域で穏やかな暮らしを継続できるようにするには、本人が暮らす地域で認知症に気づき、総合的なアセスメントを実施し、多職種間で情報を共有し、必要な支援を統合的に調整していくことが必要です。
認知症を支援する社会づくりは、保健医療福祉専門職にとどまらず、市民生活を支える幅広い職種や立場の人たちと市民との間で、認知症に関する共通認識や共通言語をもつことが大切です。
2022年4月8日発売!
※Amazonにて絶賛予約受付中!
これからの介護の時代を読み解くヤングケアラーの支援について具体的で分かりやすく説明しています。
冒頭のマンガは必見です!
編著
社会福祉法人奉優会居宅事業部
判型・ページ数
B5判・64ページ
定価
2500円+税
ISBN
978-4-908399-15‐2 C2036
まんが ケアマネジャーが見たヤングケアラー
第1章 ヤングケアラー支援事例紹介
第2章 ヤングケアラーの概要
第3章 ヤングケアラーについての現状と課題
第4章 他自治体の取り組み状況
第5章 ヤングケアラー支援の考え方
第6章 現場からの政策提言
第7章 ヤングケアラースクリーニングシート「あなたについて教えてください」の使い方
子どもが介護をする時代 !
赤ちゃんの出生数が87万人の超高齢社会日本。さらに「ひとり親の世帯数」も増えています。こうしたことから介護の担い手が小中学生になっている現実があります。厚生労働省では、彼らを「ヤングケアラー」として、支援を呼びかけています。
本書では、ヤングケアラーをどうすれば支援できるのかを、介護現場の目線から考えています。多くの市区町村で大きな課題になっている「ヤングケアラー支援」の解決策が本書にあります。介護現場の職員は必携の一冊です!
2022年2月26日発売!
※Amazonにて絶賛予約受付中!
クラスター感染を介護施設や介護事業所で起こさないために役立つ本です!!
編者
アポロ・サンズHD 介護事業本部
判型・ページ数
B5判・152ページ
定価
1800円+税
ISBN
978-4-908399-16-9 C2036
第1章 会長インタビュー 新型コロナウイルス感染症クラスターを乗り越えて
第2章 ドキュメント 新型コロナウイルスとの闘いの日々①
第3章 ドキュメント 新型コロナウイルスとの闘いの日々②
第4章 鼎談 穏やかな日常を取り戻すために新型コロナウイルス感染症に向き合った日々を振り返る
第5章 コロナ禍を新しいイマジネーションで新しい介護生活スタイルを考えよう
第6章 資料編 感染症予防対策に係る基準
繰り返し押し寄せるコロナ禍で起きる介護施設のクラスター感染。
本書はクラスター感染が発生した実体験をもとに、その再発防止に向け対策を行った施設の記録である。
実際に体験したドキュメントや感染症に対応した現場の動きが、つぶさに描かれている。
現在コロナ対策に日々追われている介護施設や介護事業者には大いに参考になる。
アポロ・サンズHD
1998年に葛飾区で初めて介護付き有料老人ホームを開設し、その後グループホーム、デイサービス、訪問看護など施設や居宅の介護サービスを展開している。
現在、認知症高齢者や高度の要介護者をはじめ、地域で支援が必要な人々に包括的なケアを提供している。
2022年2月11日発売!
※Amazonにて絶賛予約受付中!
医療機関に大人気の士業になれる!
本書は士業の方向けに特化した初めての医療機関ガイドになっています。
著者
戸井 優貴
判型・ページ数
A5判・88ページ
定価
2500円+税
ISBN
978-4-908399-17-6 C2034
第1章 医療職について
第2章 業許可関係~クリニック編~
第3章 業許可関係~医療法人編~
第4章 医療機関等の悩みランキング
第5章 経営コンサルタント手法~コミュニケーション編~
第6章 経営コンサルタント手法~手技編~
第7章 事例編&競合分析
医療機関は人の命を預かる仕事ですので、業務に許可が必要であることなど開業・運営には様々な特徴があります。そのため「医療機関の支援はむずかしい」という士業の方(弁護士、税理士など)もいます。
本書は士業の方向けに特化した初めての医療機関ガイドになっています。この本を手にすれば、医療機関と信頼関係をつくり、医師や事務長の悩みを解決できる士業になります。
戸井 優貴(とい ゆうき)
㈱Tcell代表取締役社長 薬剤師・中小企業診断士
薬剤師免許取得後、名古屋大学大学院医学系研究科に進学。その後愛知県に入庁し、東証一部上場企業の製薬メーカーに勤める。その後㈱Tcell医療福祉経営コンサルタント(現:㈱Tcell)を設立。医療機関等の設立から事業再生、事業承継、M&A、財務コンサルティング等の支援を行う。同社においても放課後等デイサービス等の事業を実際に行っている。
2022年1月21日発売!
※Amazonにて絶賛予約受付中!
1日たった90秒!
足のこゆびでタオルを踏んで引っ張るだけで「きれいで元気なからだ」を作ることができます。健康を求める女性にぜひ読んでいただきたい1冊です。
著者
樫村 瑞生
判型・ページ数
A5判・100ページ
定価
1300円+税
ISBN
978-4908399-14-5 C2077
Chapter1 そのカラダの使い方、まちがってるかも??
Chapter2 たったこれだけ! みずトレ1・2・3(写真で解説)
Chapter3 筋肉を修復するのは食べもの
皆さんは足の小指を意識したことはありますか?
イエス! と答えた人はそう多くないと思います。小指は身体の中で、とても大切な部位です。
この『魔法のこゆび健康法』は、腰痛・O脚・外反母趾など身体に悩みがある方にとって、かんたん解決の一冊です!
もう身体のことで悩まない! ご一緒に、笑顔と活気ある毎日を手に入れましょう! 「まえがき」より抜粋。
本の中の写真モデルは2016年ミス・ユニバース・ジャパンの新潟代表 米山直子さんです。
樫村 瑞生(かしむら みずき)
日本体育協会アスレティックトレーナー/株式会社M's Company代表取締役
パーソナルジムStars運営および代表トレーナー。
人間の身体の動きを研究、習得するために、海外で解剖学などを学ぶ。実績として、プロ・アマチュアのアスリートやモデルの指導経験も多数。
さらに、病院のリハビリテーション担当として、子どもから高齢者まで幅広い層を指導し、結果を出している。「カラダのことならMIZUKIにお任せ! 」をモットーに活躍中。国家資格:柔道整復
2021年12月10日発売!
※11/24より予約開始
いろんな学習法が世の中にはあります。
それぞれの勉強法は、その人の英語のレベルによって相性があるのも事実です。
また、やり方が効率が良くてもモチベーションが維持できなければ意味がありません。本書は英文が読めるようになることを主眼に置いています。
著者
大庭 平八郎
判型・ページ数
A5判・128ページ
定価
1400円+税
ISBN
978-4908399‐13‐8 C2082
第1章 英文を読むために必要なこと
・語彙力(単語・熟語)
・文法
・スキミング・スキャニング
・精読
第2章 文法
・品詞
・文型
・第1文型
・第2文型
・第3文型
・第4文型
・第5文型
・現在形・現在進行形
・過去形・現在完了形
・助動詞
・否定文・疑問文
・受動態
・5W1H
・不定詞
・動名詞
・分詞
・副詞節・分詞構文
・名詞節
・形容詞節
・比較
第3章 実践:スラッシュリーディング
・スラッシュリーディングについて
・短文にトライ!
・長文にトライ!
英語ができるようになると、人生の選択肢が増えます!
本書は英文が読めるようになることを主眼に置いています。
英語の情報を手にするために必要なリーディング。英語のリーディングができるようになるために必要なことは、語彙力の向上、文法の習得、精読、多読などがあります。
ただ内容を理解しながらストレスなく英文を読めるようになるためには、多読の前に内容を理解するための精読が必要です。
精読のためには語彙力の向上と文法の習得が必要になってきます。
今まで文法でつまずいた方でも、この一冊で基本的な文法を習得できます。そして、英文の読み方がわかります!
第1章 英文を読むために必要なこと
第2章 文法
第3章 実践 スラッシュリーディング
大庭平八郎 High Trevor 代表
福岡大学人文学部英語学科卒業。在学中に英国リーズ大学に1 年間留学。
ロンドン1 年間、アメリカ14 ヶ月間サービス業勤務。
帰国後、社会人を対象とした英語学校にて計7 年近く働いた後に2018 年に独立。パーソナルレッスンをメインで行いながら、企業研修も行う。
生徒さんにあった例文をカスタマイズして、その例文を一緒に作る練習を行ったり、生徒さんが読みたい英文の読解を文法解説しながら一緒に読解をしたり、目標達成まで必要なことを順序立てて教えていくスタイル。サービス業の経験を活かし、英語の接客マニュアルの作成もしている。
(株)メディア・ケアプラスではフェイスブックを開設いたしました。
最新の情報や認知症に関するお知らせがご覧になれます。
TEL:03-6404-6087 FAX:03-6404-6097